タイトルと締めと、ときどき三点
ブログ書く際の構成もこの際だから書いてしまおう。
参考は以下。
締めを決めてしまう。
締めが決まっていればもう途中は最悪何書いたっていい。
ただぼんやり初めて、進めてしまうと、ぼんやりをはっきりする為の無駄なものをどんどん足してしまう。
締めに繋げれれば途中はどうだっていいし、どれだけシンプルでもいい。
自分が書きたいようにきちんと書けるなら。(前回の記事より)
次はタイトル。タイトルが先になることもあるけど。。。
締めもそうだけど誰もが言ってる内容にしないことを意識する。
「書きたいように書く」よりも「伝えたいことは伝わらない」の方が多少尖ってる。
タイトルは締めそのまんまだったり、短縮版なだけだったりすることが今は多い。
あとは全部自由でもいいんだけど、できる時は3つくらいブロックで作る。
これは起承転結とかっていうよりも、内容が増えすぎないようにする役割が強い。
本当は出だしが大事とかもあるみたいだけど、まだ10%しか読んでないし一旦ここまで。
タイトルのハードルを高めたわけではなくてw
今回は前回記事を投稿した流れでそのまま書いてるので、締めも決めてないし、タイトルは締めの短縮というより重要なポイントを「晴れ、ときどきブタ」風にしただけ。
自己満投稿で、お粗末様でした。
0コメント